一億総フリーランス時代の リーダーシップ

会社という概念が無くなり、フリーランスという働き方がますます増えていくこれからの時代。一億総フリーランス時代を生き抜くための戦略とは?そして、これからのマネジメントやリーダーシップのあり方について考察するブログです。

続・フリーランサーの特徴

フリーランサーは会社組織に属さず、原則一人で活動しています。

その業態は、社内や他社への委託とは一線を画した

メリットとデメリットを形成しています。

 

 

それが具体的にどうなるかのお話をもう少しだけ致しましょう。

フリーランスのメリットだけを引き出せる委託が出来るといいですね。

 

 

▼コストがかからない

 
 フリーランサーは安く済むとよく言われます。

 なぜならば、下請け会社ではないからです。
 

 実際に下請けの仕事をされているのでしたら分かりやすいでしょうが、

 仕事を受けて納品する間は会社を回していますよね。

 それこそ、報酬を上乗せされなければ利益が出ないほど

 経費を出して働いている筈です。会社の中は色々ありますから。
 

 その点、フリーランサーには組織経営というものがありませんので、

 コストはかさみません。下請け会社よりも圧倒的に安いコストで

 成果を得ることが結果として可能になるのです。

 しかし、さすがにタダ同然の薄給では動きません。

 ケチり過ぎると「無償での働きを要求する地雷クライアント」

 としてフリーランサー間で共有され、信頼を失います。

 

 

▼必要な時だけ頼める
 

 社内にこのような業務はないでしょうか。

 「いつもは閑職。でも必要なときは本当に必要。

 でもでも必要なときはひと月程度だしそれ以外は本当に何もしない。

 切るに切れない……」と悩ましい微妙なポジションの業務です。
 

 そうした業務を、必要な時だけフリーランサーに頼れば経費削減だけ叶います。

 少数経営の企業が急に人手を欲した時にも役に立つことでしょう。

 フリーランサーは完全に独立した存在ですので、

 必要な時だけ頼っても意外と問題ありません。

 クライアントとしての質が悪ければ向こうも簡単に捨ててくるのですが。

 

 

▼一芸に長けている
 

 後ろ盾なしに己の才能ひとつで食いつないでいる訳ですから、

 知識量は保証されています。

 ただ、何でもそつなくこなすわけではありません。

 

 HP制作にしても、デザイン・サーバー管理・プログラミング・

 SEO対策と様々なことが必要とされますが、

 フリーランサー1人が請け負えるのは極めて狭い分野だけに限られます。

 

 

単に「ページ作りたいな」というだけでしたら、

HP制作を請け負う企業に任せた方がいいです。

逆に「デザインだけ」と一点だけ足りない状況では

フリーランサーの出番となるでしょ言う。

 

にほんブログ村 経営ブログへ にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ ブログランキング・にほんブログ村へ